西住みほ 【メディコム・トイ RAH リアルアクションヒーローズ ガールズ&パンツァー】 パンツァージャケット編
「戦車兵の歌」
♪これ有心の弾丸ぞ

「今日の話題-戦車隊の記録-」(黒江龍雄蔵)
今から約30年前、盟友・南樽太郎氏と東京国立近代美術館フィルムセンターで松竹映画「西住戦車長傳」を見た時にはまさかこのような事態になるとは予想もしていませんでした…。
サバゲーで日本軍の格好をしていた時はあしざまにののしられましたし…。
でも、まぁ時代は変わったということで…。
ん?!

またこのパターン…。

「戦車に通れない道はありません。戦車は火砕流の中だって進むん です!」

「ですからこんな“チェコの針鼠”なんて何でもありませんッ」

「パンツァー フォー!」

ということで付属アクセサリーの説明もしないまま行ってしまいました…。
ということでアクセサリーはこんな感じです。

変なストラップのついた携帯電話に、戦車喫茶ルクレールのチョコレートケーキ(?)、そして双眼鏡です。

「あ、優花里さん! 本当!?」

「ここでーす!」

「西住殿ーっ!」

「お待たせしました! シュビムワーゲンでお迎えですぅ」

「じゃ、改めて…、パンツァーフォー!」

「ボコも一緒だからね」
ちなみに…
冒頭でご紹介した「今日の話題」と一緒に収蔵庫にしまわれていたA5サイズの薄い本、こちらは「日本週報-モヒ地獄“大観園”実見記-」

表紙の写真怖すぎ…、みんなもモヒはしないでね。
ということで今回使用したシュビムワーゲンはこちら


ボクが持っているのは完成品で販売されていたものですが、こちらは組み立てキットになっています。
大観園について詳しく知りたい方はこちら


昔の版はこちら


実はこの旧版に記事中にある「モヒ地獄“大観園”実見記」を加えたものが新版となります。
現在はどちらの版もお高くなっているのでこれから購入される方は気を付けてください。
「皆さん、モヒに気をつけてください!」

コスプレ、西住殿!
♪これ有心の弾丸ぞ

「今日の話題-戦車隊の記録-」(黒江龍雄蔵)
今から約30年前、盟友・南樽太郎氏と東京国立近代美術館フィルムセンターで松竹映画「西住戦車長傳」を見た時にはまさかこのような事態になるとは予想もしていませんでした…。
サバゲーで日本軍の格好をしていた時はあしざまにののしられましたし…。
でも、まぁ時代は変わったということで…。
ん?!

またこのパターン…。

「戦車に通れない道はありません。戦車は火砕流の中だって進むん です!」

「ですからこんな“チェコの針鼠”なんて何でもありませんッ」

「パンツァー フォー!」

ということで付属アクセサリーの説明もしないまま行ってしまいました…。
ということでアクセサリーはこんな感じです。

変なストラップのついた携帯電話に、戦車喫茶ルクレールのチョコレートケーキ(?)、そして双眼鏡です。

「あ、優花里さん! 本当!?」

「ここでーす!」

「西住殿ーっ!」

「お待たせしました! シュビムワーゲンでお迎えですぅ」

「じゃ、改めて…、パンツァーフォー!」

「ボコも一緒だからね」
ちなみに…
冒頭でご紹介した「今日の話題」と一緒に収蔵庫にしまわれていたA5サイズの薄い本、こちらは「日本週報-モヒ地獄“大観園”実見記-」

表紙の写真怖すぎ…、みんなもモヒはしないでね。
ということで今回使用したシュビムワーゲンはこちら
ボクが持っているのは完成品で販売されていたものですが、こちらは組み立てキットになっています。
大観園について詳しく知りたい方はこちら
昔の版はこちら
実はこの旧版に記事中にある「モヒ地獄“大観園”実見記」を加えたものが新版となります。
現在はどちらの版もお高くなっているのでこれから購入される方は気を付けてください。
「皆さん、モヒに気をつけてください!」

コスプレ、西住殿!
スポンサーサイト
tag : ガールズ&パンツァー 西住みほ 1/6フィギュア 秋山優花里
西住みほ 【メディコム・トイ RAH リアルアクションヒーローズ ガールズ&パンツァー】 大洗女子学園制服編
前回、前々回と“メディコム・トイ RAH リアルアクションヒーローズ ガールズ&パンツァー”シリーズの秋山優花里殿をご紹介してきましたが、いよいよ今回はアニメ「ガールズ&パンツァー」の主人公“西住みほ”隊長をご紹介したいと思います!

「よろしくお願いします!」


今回はその前編。
「これが大洗女子学園の制服です」
となります。
そしてそれ加えつつアクセサリー類のご紹介をば。

ジェニーちゃんの学生かばんはいくつかあるけれど、最近のものは黒江家では珍しいです。
続いて、第63回戦車道全国大会高校生大会の対戦組み合わせ抽選会での雄姿を再現。

なぜこの場面なのか…という気もしないでもないですが、引き札8番と各校の隊長に配られた?の胸花が付いています。
ボクも数回ではありますが、イベントに呼ばれて胸花を付けて壇上に上がるという経験をしました。
その際の胸花は、会が終わると返却するというものでした。
もらえるのなら当時まだ幼かった息子のおもちゃにとも思ったのですが残念でした…。
ちなみに胸花とポケットとを固定するために剣型の透明プラスチックの部品が付けられていて、しおりになったり、剣の刃にあたる部分にメモリが付いていて物差しになっていたり、さらにその根元がルーペになっているというなかなかの便利グッズでした。
閑話休題
で、西住みほ隊長と言えば…ボコ!


「それがボコだから…」
さらに、黒江家にある1/6地図を持ってみました。

「警戒線がこう巻いて…と」
(なぜか映画「独立愚連隊」でマコっちゃんこと佐藤允サン演じる従軍記者・荒木のセリフを口にする西住みほ隊長)
そして西住隊長と言えば…

菊池寛先生による「昭和の軍神 西住戦車長傳」
「文部省推薦です!」

「ということで、これからもおいらたちをよろしくな! 今度はボコボコにしてやるぜ!」
ということで今回使用したフィギュアはこちら


そして今回参考にした書籍はこちら。


そして息子が父の日?にプレゼントしてくたボコ
“ボコXL おいらジャンボな本格仕様だぜ! 眼帯Ver.”


あの不器用な息子がよく…(T_T)
そして記事中に出てくる映画「独立愚連隊」


かっこいいなー、チキショー
ということで、今やカッコイイはこういう男くさい映画から戦車女子へ…。
<次回、パンツァージャケット編につづきます>

「よろしくお願いします!」


今回はその前編。
「これが大洗女子学園の制服です」
となります。
そしてそれ加えつつアクセサリー類のご紹介をば。

ジェニーちゃんの学生かばんはいくつかあるけれど、最近のものは黒江家では珍しいです。
続いて、第63回戦車道全国大会高校生大会の対戦組み合わせ抽選会での雄姿を再現。

なぜこの場面なのか…という気もしないでもないですが、引き札8番と各校の隊長に配られた?の胸花が付いています。
ボクも数回ではありますが、イベントに呼ばれて胸花を付けて壇上に上がるという経験をしました。
その際の胸花は、会が終わると返却するというものでした。
もらえるのなら当時まだ幼かった息子のおもちゃにとも思ったのですが残念でした…。
ちなみに胸花とポケットとを固定するために剣型の透明プラスチックの部品が付けられていて、しおりになったり、剣の刃にあたる部分にメモリが付いていて物差しになっていたり、さらにその根元がルーペになっているというなかなかの便利グッズでした。
閑話休題
で、西住みほ隊長と言えば…ボコ!


「それがボコだから…」
さらに、黒江家にある1/6地図を持ってみました。

「警戒線がこう巻いて…と」
(なぜか映画「独立愚連隊」でマコっちゃんこと佐藤允サン演じる従軍記者・荒木のセリフを口にする西住みほ隊長)
そして西住隊長と言えば…

菊池寛先生による「昭和の軍神 西住戦車長傳」
「文部省推薦です!」

「ということで、これからもおいらたちをよろしくな! 今度はボコボコにしてやるぜ!」
ということで今回使用したフィギュアはこちら
そして今回参考にした書籍はこちら。
そして息子が父の日?にプレゼントしてくたボコ
“ボコXL おいらジャンボな本格仕様だぜ! 眼帯Ver.”
あの不器用な息子がよく…(T_T)
そして記事中に出てくる映画「独立愚連隊」
かっこいいなー、チキショー
ということで、今やカッコイイはこういう男くさい映画から戦車女子へ…。
<次回、パンツァージャケット編につづきます>
tag : ガールズ&パンツァー 西住みほ 1/6フィギュア 秋山優花里
秋山優花里 【メディコム・トイ RAH リアルアクションヒーローズ ガールズ&パンツァー】 パンツァージャケット編
♪ジャジャジャジャーン

20世紀フォックス映画「史上最大の作戦」より(おすすめです!)
“史上最大の作戦”ともいわれる連合軍によるノルマンディー上陸作戦が行われた6月6日。
その日こそ我らが秋山優花里殿のお誕生日であります。
Twitter上では絵師さんたちが優花里殿のお誕生日を祝う絵を投稿されていてうれしく拝見しました。
で、絵の描けないボクはこうして秋山殿のブログ記事を書こう!となったわけです。
今回はその2回目、パンツァージャケット編なんですが…。
ん?!

こ、これは…

「大洗女子学園 あんこうチームで装填手を務める 秋山優花里です。今回もよろしくお願いします」

「あ、これの状況は大西洋の壁を構築せんとE・ロンメル将軍が連合軍上陸予想地点の砂浜に設置させた地雷群をイメージしたものであります。本当にいろいろな1/6グッズがありますね。ン回も私が持ってきたアクセサリー類を紹介します」

「まず75ミリ砲弾であります。多くのミリタリーフィギュアを生産していたドラゴン社の製品であっても砲弾がアクセサリーについていたフィギュアは数えるほどしかありません」(ドヤッ)

「こちらは円匙であります!」

「私が持ってきた円匙は折りたためないのですが、同型の円匙をモデル化したドラゴン製のものはこのように折りたためます。やっぱりドラゴンすごい!」

「ちなみにドイツ軍が使用した円匙がこちらです!このスコップの先を削ってとがらせ…って描写は「西部戦線異状なし」にも描かれていましたよね」

「ああっ、私またパンツァーハイになってしまいました」

「で、黒江殿の収蔵庫で円匙を探していてまたまたおもしろいものを見つけてしまいました」

「ドイツ軍のモーターサイクルです!」

「タミヤさんのプラモデルでおなじみのツェンダップ KS750? かな BMW.R75かな?」
(※権利関係もありどちらにも特定できないつくりになっているようです)


「いつか西住殿とツーリングに出かけたいであります」
<おまけ>
「秋山優花里の ヨーグルト高校 潜入大作戦」であります

※当ブログでは群馬県にある“ヨーグルト学園戦車道チーム”を応援しています!

「戦車が見えます」

「カメさんチームが使用していた38(t)戦車のように見えますが、よく見ると35(t)戦車ですね」

「あ、あれは…」
秋山優花里殿の偵察活動はまだまだ続きます。
「あ、一番星」

はやく帰らないとお父さん、お母さんが心配しますよ…
※上の画像はFacebook内のグループ“フィギュア フォトグラフィー”(非公開グループです)のイベント“[[49]Photo challenge フォトチャレンジEarly Topic:“Low-angle shot ローアングル”2017/5/1~10に投稿したものです。
ブログ記事冒頭で使わせていただた映画「史上最大の作戦」


名作です!
おなじく記事の中で触れた「西部戦線異状なし」


中学生の頃に購入した新潮文庫はボロボロになってしまい、後年買いなおしました。
今では表紙にイラストが入っているのですね。
映画版はこちら


後に作られたテレビ映画はこちら


E・ボーグナインのカチンスキィ役もなかなかいいですよ

20世紀フォックス映画「史上最大の作戦」より(おすすめです!)
“史上最大の作戦”ともいわれる連合軍によるノルマンディー上陸作戦が行われた6月6日。
その日こそ我らが秋山優花里殿のお誕生日であります。
Twitter上では絵師さんたちが優花里殿のお誕生日を祝う絵を投稿されていてうれしく拝見しました。
で、絵の描けないボクはこうして秋山殿のブログ記事を書こう!となったわけです。
今回はその2回目、パンツァージャケット編なんですが…。
ん?!

こ、これは…

「大洗女子学園 あんこうチームで装填手を務める 秋山優花里です。今回もよろしくお願いします」

「あ、これの状況は大西洋の壁を構築せんとE・ロンメル将軍が連合軍上陸予想地点の砂浜に設置させた地雷群をイメージしたものであります。本当にいろいろな1/6グッズがありますね。ン回も私が持ってきたアクセサリー類を紹介します」

「まず75ミリ砲弾であります。多くのミリタリーフィギュアを生産していたドラゴン社の製品であっても砲弾がアクセサリーについていたフィギュアは数えるほどしかありません」(ドヤッ)

「こちらは円匙であります!」

「私が持ってきた円匙は折りたためないのですが、同型の円匙をモデル化したドラゴン製のものはこのように折りたためます。やっぱりドラゴンすごい!」

「ちなみにドイツ軍が使用した円匙がこちらです!このスコップの先を削ってとがらせ…って描写は「西部戦線異状なし」にも描かれていましたよね」

「ああっ、私またパンツァーハイになってしまいました」

「で、黒江殿の収蔵庫で円匙を探していてまたまたおもしろいものを見つけてしまいました」

「ドイツ軍のモーターサイクルです!」

「タミヤさんのプラモデルでおなじみのツェンダップ KS750? かな BMW.R75かな?」
(※権利関係もありどちらにも特定できないつくりになっているようです)


「いつか西住殿とツーリングに出かけたいであります」
<おまけ>
「秋山優花里の ヨーグルト高校 潜入大作戦」であります

※当ブログでは群馬県にある“ヨーグルト学園戦車道チーム”を応援しています!

「戦車が見えます」

「カメさんチームが使用していた38(t)戦車のように見えますが、よく見ると35(t)戦車ですね」

「あ、あれは…」
秋山優花里殿の偵察活動はまだまだ続きます。
「あ、一番星」

はやく帰らないとお父さん、お母さんが心配しますよ…
※上の画像はFacebook内のグループ“フィギュア フォトグラフィー”(非公開グループです)のイベント“[[49]Photo challenge フォトチャレンジEarly Topic:“Low-angle shot ローアングル”2017/5/1~10に投稿したものです。
ブログ記事冒頭で使わせていただた映画「史上最大の作戦」
名作です!
おなじく記事の中で触れた「西部戦線異状なし」
中学生の頃に購入した新潮文庫はボロボロになってしまい、後年買いなおしました。
今では表紙にイラストが入っているのですね。
映画版はこちら
後に作られたテレビ映画はこちら
E・ボーグナインのカチンスキィ役もなかなかいいですよ
tag : ガールズ&パンツァー 秋山優花里 1/6フィギュア 西住みほ
秋山優花里 【メディコム・トイ RAH リアルアクションヒーローズ ガールズ&パンツァー】 大洗女子学園制服編
“一度見てしまえば嵌るに決まっている…”
と予想していたとおり、今更ながら、アニメ「ガールズ&パンツァー」に嵌っている黒江龍雄であります。
そんなある日…。

陽光につつまれて一人の女の子がやってきました。

「こんにちは であります!」

そう、彼女こそアニメ「ガールズ&パンツァー」のメインキャラクターの一人“秋山優花里”殿であります。
今回はメディコム・トイより、しばらく前に発売された“RAH リアルアクションヒーローズ”シリーズの“秋山優花里”殿を彼女の誕生日6月6日にちなんでご紹介するであります。

「改めまして…。このたび、お世話になる大洗女子学園 普通科 2年C組 秋山優花里 です」

「よろしくお願いします」

「ん!? さすがフィギュア蒐集40ン年になる黒江殿のお宅。なにやらいろいろありますねぇ」

「パンツァーファウストに、パンツァーシュレック…、この大きな対戦車銃はS-18/100でありますね」

「柄付手榴弾に皿型地雷も…」

「いゃっほぉー最高だぜぇー」

「あー、私つい、パンツァーハイになってしまいました」

「あ、これはドイツ軍のM31飯盒ですね。私もいつも持ち歩いているんですよ、飯盒」

「飯盒。中身もおいしそうです」

「え?この服でありますか?これはドイツ空軍野戦師団が着用した迷彩スモックです!」

「こんなレアな服が着られるなんていゃっほぉー最高だぜぇー」

いつも以上にハイだなと思ったら、秋山殿、オレンジジュースを飲んでました…。
「では、私の持ってきた(フィギュアに付属していた)ものを紹介しますね」

「まず、わたしが偵察活動で使用していたリュックサックに…」

「戦車喫茶ルクレールのニューヨークチーズケーキ(?)」

「戦車道るーるぶっく」

「というところで、今回の制服編は終了です」

「今後ともよろしくお願いします!」
今回、使用したフィギュアはこちら。


文中でご紹介した“リュックサック”の1/1版がこちら


ものすごいプレミア価格…。
さすが秋山殿。


最後に、本記事執筆にあたってこちらの書籍を参考にしました。


<次回、パンツァージャケット編につづきます>
と予想していたとおり、今更ながら、アニメ「ガールズ&パンツァー」に嵌っている黒江龍雄であります。
そんなある日…。

陽光につつまれて一人の女の子がやってきました。

「こんにちは であります!」

そう、彼女こそアニメ「ガールズ&パンツァー」のメインキャラクターの一人“秋山優花里”殿であります。
今回はメディコム・トイより、しばらく前に発売された“RAH リアルアクションヒーローズ”シリーズの“秋山優花里”殿を彼女の誕生日6月6日にちなんでご紹介するであります。

「改めまして…。このたび、お世話になる大洗女子学園 普通科 2年C組 秋山優花里 です」

「よろしくお願いします」

「ん!? さすがフィギュア蒐集40ン年になる黒江殿のお宅。なにやらいろいろありますねぇ」

「パンツァーファウストに、パンツァーシュレック…、この大きな対戦車銃はS-18/100でありますね」

「柄付手榴弾に皿型地雷も…」

「いゃっほぉー最高だぜぇー」

「あー、私つい、パンツァーハイになってしまいました」

「あ、これはドイツ軍のM31飯盒ですね。私もいつも持ち歩いているんですよ、飯盒」

「飯盒。中身もおいしそうです」

「え?この服でありますか?これはドイツ空軍野戦師団が着用した迷彩スモックです!」

「こんなレアな服が着られるなんていゃっほぉー最高だぜぇー」

いつも以上にハイだなと思ったら、秋山殿、オレンジジュースを飲んでました…。
「では、私の持ってきた(フィギュアに付属していた)ものを紹介しますね」

「まず、わたしが偵察活動で使用していたリュックサックに…」

「戦車喫茶ルクレールのニューヨークチーズケーキ(?)」

「戦車道るーるぶっく」

「というところで、今回の制服編は終了です」

「今後ともよろしくお願いします!」
今回、使用したフィギュアはこちら。
文中でご紹介した“リュックサック”の1/1版がこちら
ものすごいプレミア価格…。
さすが秋山殿。
最後に、本記事執筆にあたってこちらの書籍を参考にしました。
<次回、パンツァージャケット編につづきます>
tag : ガールズ&パンツァー 秋山優花里 1/6フィギュア 西住みほ